錦糸町ジャグリング教室の新年度もスタートしました。
生徒さんにとっても新年度最初のジャグリングになりました。
最近、忙しいようで、ジャグリングをするのも久しぶりとのことでしたので、今まで取り組んできた技をかいつまんで復習しながら、最近取り組んでいる技に接続しました。
ジャグリングは、繰り返し練習することで磨かれて行きます。
できるようになった技も、折に触れて、再度練習することでより理解が深まります。
できた当初は気づかなかった技のポイントを発見することもあります。自分で見つけたポイントは、そのひとにとっての財産になりますね。
今日も、いくつかの技で自分の感覚として「こうしたらやりやすい」を見つけられて、得るものが復習の時間でした。
一方で、まだ習得途中の技は、時間を置いてしまうことで掴んでいた感覚がするりと抜け落ちてしまうこともあるようです。
もちろん、全くできなくなるわけではないのですが、精度がやや下がるようです。
ジャグリングは習慣の技術でもあります。
投げる感覚、取る感覚が微妙にずれてしまうのでしょう。
技が身につくまでは、練習の密度が大切です。ひとつひとつしっかりと身につけてから、次へと進むようにして行きましょう。
みっちり。
— ハードパンチャーしんのすけ (@shinnosuke_hp) April 2, 2025
ジャグリングをするのが、久しぶりという生徒さんに、勘を取り戻してもらえるように今まで覚えた技を中心に練習しました。
1ヶ月やらないだけでできなくなるわけではありませんが、回数などをみるに、ジャグリングは感覚の技なのだと改めて感じる本日の錦糸町ジャグリング教室でした。
しんのすけ 錦糸町ジャグリング教室
毎月第一、三、五水曜日 20:10-21:30
よみうりカルチャー錦糸町
にて開講しています。
初心者大歓迎!
ジャグリングにご興味ありましたら、ぜひいらしてくださいね。
一緒にジャグリングしましょう。
質問等はこちらへ。
>> shinnnosuke.hp@gmail.com
受講申し込みは、よみうりカルチャー錦糸町へお願いいたします。