本日の武蔵境ジャグリング教室で、心に残った一言。
「忘れないように、今日しっかり身につけたいです!」
ジャグリングの技が複雑になるほど、できた“つもり”が、後から「あれ?どうやってやったっけ?」となることがあります。
うん、よくあるのです、実際。
特にボールジャグリングで言えば、ミルズメスあたりがそう。
今日がまさにそう。
持ち帰って、後で…と思っていると、いざ振り返ってみると、本当にそうなるのです。
いざやってみようと、思った時に、自分が信じられなくなるくらいに。
そんなシーンは、いろんなひとを通して、今まで何度も見てきたので。
今日のこの一言は、生徒さんの本気を感じて、とても印象深かったのです。
まずは自分で技を思い出してもらう。
つまずいたところでは、一緒に確認して、練習をしてもらう。
その繰り返し。
繰り返す中で、じわじわとわかっていなかった場所が明確になって行きます。
面白いことに、わかっていなくてもジャグリングはできてしまう瞬間があります。
これは「できた」。
この先に、「できる」だったり、「説明できる」だったり、「何回でもできる」「応用技が考えられる」などがあります。
「できた」の後に続くジャグリングの深み!
今日のレッスンは、できた瞬間に満足するだけにとどまらず、よりしっかりと身につけるための集中力を伴った、濃いレッスンでした。
「ちゃんと覚えて持ち帰る」意識があることで、練習はぐっと深くなります。
その姿勢がとても印象的であり、真摯にジャグリングに取り組んでくれているのがとても嬉しく感じる時間でした。
積み重ねが力になる。
自分でジャグリングを育む力を育てて行く。
そんな時間を、今日も一緒に過ごせたことに感謝です。
しんのすけ 武蔵境ジャグリング教室
毎月第一、三火曜日 19:00-20:30セブンカルチャークラブ武蔵境にて開講しています。
>>しんのすけの武蔵境ジャグリング教室のページはこちら https://cul.7cn.co.jp/programs/program_628525.html
ジャグリングにご興味ありましたら、ぜひご連絡ください。>> shinnnosuke.hp@gmail.com