ジャグリング教室

1/3ページ

自分の生活に合わせて上達習慣をつくる 武蔵境ジャグリング教室

練習するのが良いのか。しなくても良いのか。 いや、そりゃ練習した方が良いのですよ。ジャグリングの上達という意味で考えたら。 けれども、休むことによって上手くなる(上手くなったと感じる)ということは、あります。 問題は「休み方」です。 月に2回のジャグリング教室 […]

動かなかったり、動いちゃったり 錦糸町ジャグリング教室

練習の結果、技が続くようになっても、やり方が「正しい」かは別問題であったりします。 投げ方に癖があっても、続くならばそれで良いと個人的には思うのですが(癖が新しい技を生み出すきっかけになるかもしれませんし)、癖のために後々の上達を妨げるような場合もあるので注意 […]

発表会まであと少し 桜木町ジャグリング教室

月に一回開催している桜木町ジャグリング教室。 昨年末に、今年の6月に発表会をすることを決めました。その発表会が、気がつくと目前に迫っています。時間が経つのは、早いものですね。 そんなわけで、今回は、発表会に向けて演技の作り方について考えるとともに、現段階ででき […]

今この瞬間を大切にする デビルスティック個人レッスン

新規デビルスティック個人レッスンが始まりました。このレッスンでは人前で演じることを前提として、技を磨いて行きます。 今日は、「カール」のレッスン。 この技は、理解すべきポイントが複数あります。なので、全体をつかんだ上で、技を分解し、一つ一つのポイントを身につけ […]

限られた環境で成果を上げる方法 錦糸町ジャグリング教室

奇数週水曜日の夜、よみうりカルチャー錦糸町にて錦糸町ジャグリング教室を開催しています。本日は、そんな錦糸町ジャグリング教室。 前回の記録は↓ 昨日のブログでも書きましたが、ジャグリングを覚える時に壁となるのは、練習時間の確保です。本日の錦糸町教室の生徒さんたち […]

ジャグリング上達の壁となることは? 武蔵境ジャグリング教室

ジャグリングを覚える時に、難しいことはなんでしょう。 ちょっと考えてみてください。 長年、様々な生徒さんを見てきましたが、一番に挙げられるポイントは、ずばり、ジャグリングをする時間の確保です。 仕事や家庭を抱えているなら、なおさらです。 事情により、やりたくて […]

密度濃く身につけ、反復して磨く 錦糸町ジャグリング教室

錦糸町ジャグリング教室の新年度もスタートしました。 生徒さんにとっても新年度最初のジャグリングになりました。最近、忙しいようで、ジャグリングをするのも久しぶりとのことでしたので、今まで取り組んできた技をかいつまんで復習しながら、最近取り組んでいる技に接続しまし […]

1 3