本日の錦糸町ジャグリング教室。
最近ジャグリングを始めた生徒さんも複数いて、それぞれ伸び盛りです。
今月から通ってくれている生徒さんは、
“ともだちに見せたら、上手くなった!と言われました! “
開口一番教えてくれました。
うれしい。
ボールも購入した、と言うので見ると、練習したのが見て取れる使い込み方。
うれしい。
どこの教室でも思いますが、熱意を持ってジャグリングに取り組んでいる生徒さんに接すると、とても励まされ、そして、やりがいを感じます。
みんな、ありがとう。
今日の教室で浮かび上がったのは、ジャグリングをする時の体の使い方。
「投げる」…これがジャグリングの一歩になります。
そして、ジャグリングを始めると、そんなに単純でないこともわかります。
などと言うと、難しいことに感じるかもしれませんが、実際、イメージするよりも気をつけるポイントがあります。と言うのも、長年、私自身ジャグリングを伝えてきて、あるいは、自分でジャグリングしてきて、「投げる」ことは決して自明な動きではないことを感じてきたからです。
自明と思われるゆえに、我流になりがち。
それでうまく行くうちは、それでも良いのですが、ステージが上がった時に、天井にぶち当たることがしばしばあります。
合理的な「投げ方」は、ある。
個々に、ジャグリングできるようになってきた今、今回触れたことを、次回は改めて「投げ方」について伝え深めたいと思った本日の錦糸町ジャグリング教室でした。
しんのすけ 錦糸町ジャグリング教室
毎月第一、三、五水曜日 20:10-21:30
よみうりカルチャー錦糸町
にて開講しています。
初心者大歓迎!
ジャグリングにご興味ありましたら、ぜひいらしてくださいね。
一緒にジャグリングしましょう。
質問等はこちらへ。
>> shinnnosuke.hp@gmail.com
受講申し込みは、よみうりカルチャー錦糸町へお願いいたします。