熱い。
錦糸町教室、熱い。
と書き出しをキメようと思ったのですが、最近、私が行っている教室はどこも熱いので、錦糸町に限らないのですね。
それにしても熱い。
今日の錦糸町ジャグリング教室もとてもおもしろかったです。
その一 懐かしのエチュード発掘
最近、こんな話がでてきました。
https://shinnosuke-hp.com/archives/2085
ジャグリングのエチュードを、以前やっていたよね、と言う話題です。
それを踏まえて、その時に受講していた生徒さんが、当時のエチュード内容を記した板書の写真を発掘してくれました。

これらの技を8カウントずつやっていたように記憶しています。
今見ると、途中でテンポが変わるので、ちょっと難しいところもありますね。
発見されたのは、これだけですが、「他にもエチュードの曲あったよね…」なんて生徒さんと思い出話をしました。懐かしい。
せっかくなので、今度教室でやってみようと思います。
その2 直感で掴むミルズメス
数ヶ月前にジャグリングを始めた生徒さんの成長が著しいのです。
カスケードやリバースカスケードなどが安定して来てるので、ミルズメスを覚える準備を始めようかな、と考えた本日のレッスン…でしたが。
その下準備のために、アンダージアームに取り組んでいると。
今までの練習を活かしたのでしょうか、それっぽい形になって来ているではないですか!
(ミルズメス自体は、ちらりと見せたくらい)
びっくりしました。
ミルズメスは、複数の動作が組み合わさってるので、理解が難しいです。
だから、ひとつずつ段階を追って、説明をすることがほとんどなのですが、でき始めている。
ここで、下手に説明すると、わからなくなるかもなぁ、と思い、ちょっと様子を見ることに。
ミルズメスを教えていると、度々目にすることですが、理屈で「わかった」ことは忘れやすい。
だから、理屈を外して、直感的に覚えられるなら、それが良いのかも。できるようになってから理屈を理解すると、より強固なものになるように思うのです。
どうだろう。
直感的にミルズメスができそうな生徒さんには、初めて出会いました。
この経験を通して、教え方がまた一つ深まりそうな気もしています。
次回、どうなるかな。
とても楽しみです。
教室の熱は続く。
しんのすけ 錦糸町ジャグリング教室
毎月第一、三、五水曜日 20:10-21:30
よみうりカルチャー錦糸町
にて開講しています。
初心者大歓迎!いつからでもOK!
ジャグリングにご興味ありましたら、ぜひいらしてくださいね。
一緒にジャグリングしましょう。
質問等はこちらへ。
>> shinnnosuke.hp@gmail.com
受講申し込みは、よみうりカルチャー錦糸町へお願いいたします。