- 2025.09.10
- ジャグリング教室,
合理的な動作で広がるジャグリング〜ジャグリング個人レッスン
本日(9/9)は、デビルスティックとクラブの個人レッスン。 取り組んでいる技も少しずつ慣れて形になって来ているので、細かいけれど大切なポイントをアドバイスしました。 デビルスティックで言えば、センタースティックの叩き方や腕の動かし方。技が続くようになってるから […]
本日(9/9)は、デビルスティックとクラブの個人レッスン。 取り組んでいる技も少しずつ慣れて形になって来ているので、細かいけれど大切なポイントをアドバイスしました。 デビルスティックで言えば、センタースティックの叩き方や腕の動かし方。技が続くようになってるから […]
最近、私が開講する教室の中でも、とりわけ熱いのが錦糸町ジャグリング教室です。→前回の記録 ボールジャグリングの中に、動きを理解するのがなかなか大変な技があります。ミルズ・メスです。前回の教室ブログでは、そんなミルズ・メスが見た感じでなんとなくできそうな生徒さん […]
墨田区の小学校で、放課後にジャグリング体験を行ってきました。参加してくれたのは30人ほどの小学生たち。ボール、皿回し、ディアボロ、フラワースティックの4つの道具を、それぞれの興味に合わせて自由に楽しんでもらいました。 最初は道具の使い方を教えるところから始まり […]
1ヶ月ぶりの個人レッスン。クラブとデビルスティックを行いました。 終わり際に、生徒さんが言いました。 「一ヶ月に一回では足りませんね。」 うん、伝えたいことはたくさんあります。私もそう思いました。もっと伝えたい! 練習し始めの頃は、とりわけ伝えたいことがたくさ […]
生徒さんと一緒に、まちのイベントへ 9月のまちのイベントに、生徒さんと一緒にステージ出演することになりました。 今日はそのための特別レッスン。まちづくりと大道芸について、改めて考える一日になりました。 生徒さんと一緒に挑むステージ 今回は、個人レッスンを受けて […]
月に一度の桜木町ジャグリング教室。次なる目標は、年末に控えた教室内発表会です。 今回は、それまでに技術をしっかりと身に付けたい。具体的には、5ボールカスケードと2デビルスティックプロペラです。 5ボールについては、5ボールカスケードの要素を分解して、必要な技術 […]
生徒さんたちの上達が強く感じられる武蔵境ジャグリング教室です。 生徒さんを見渡すと、これからの上達に共通して必要と思えることが見えてきます。見えてきたら、やりますよね。やりますよ。 と言うわけで、ジャグリングの基本的な投げ方について、最初にみんなで取り組みまし […]